今週末は、ほむら祭りですね。去年までは浴衣を着て参戦してましたが、今年はどうですかね~一緒に行こうと思ってた友達が今現在、石垣島にいるようで・・・。娘を連れて行こうにもまだ1歳なので難しい。ということで、今年はおとなしくしておこうか。甚平は、一度着ました。 ...
2016/07
知ることが、自分の道を選びとる第一歩
午前中、仕事で行ってきました。小学生対象のお仕事体験イベント。3000人くらい応募した方がいたらしいです。今年で3回目らしい。お菓子屋さんとか洋食屋さんとか和裁士さんとかはんこ屋さんとか造園屋さんここは、大工さんだっけ美容師さんにネイリストさんおいしそうだっ ...
勉強づくしの夏が来た!
こちらもご多分にもれず、絶賛夏期講習中でございます。いつもはのんびりしてるリットですが、この時期はさすがに活気づくようです。OPENいちばんで中3生とみっちり3時間の夏期講習。一日のはじめは、前日の新研究の質問から。この時期に、新研究を一人でこなせる生徒 ...
オセロからみる、シェイクスピア作品と16世紀ヨーロッパの歴史&文化的背景
今日の流れが少し楽しかったので、ご紹介します。まず、勉強に疲れたので、ちょっと休憩がてらオセロをしよう!という話になりました。で、本気度100%のオセロ対決が始まり、高校生との勝負はぼくが快勝(大人げない)個人的に連勝記録伸ばし続けてます。笑まあそれはい ...
夏の基礎固め。基礎って、なんぞ?
少し前の蛍雪時代増刊号ですが、こういうの買いました。夏前の面談をして思ったことは、高校生は学部のことを全く知らなすぎる笑まあ、学年によってはまだいいかなとも思うのですが、せっかく○○大学なんとか学部を目指して勉強するなら、その学部で何を学ぶのか、派生する ...
夏のいただきもの。いつもありがとうございます。
夏に入って、いろいろといただき物を受ける機会が多くなりました。なんというか申し訳ない気持ちになりますが・・・本当にありがとうございます。お心遣いがとてもうれしいです。大分市美術館の入場券。身内の方が関係者のようで、いただきました。どこかで見に行きたいと思 ...
夏休み課題について思うところ。
ひとこと言いたい。解答・解説を付けずして課題を出すなどもはや無意味。ましてや長期休暇用の課題についてないなんて、いったい何をさせたいのだろうか。課題の意義は、自学の充実にあり。自学の充実とは、課題を解いて自分に不足しているところを見出し、やり直しによって ...
中3受験生が夏休みに必ずやっておきたいこと総論&各論【2016年度版】
さて、ついに中学生のみなさんは夏休みがやってきました。受験生は、この夏をどこまで有効活用できるかで、2学期以降の伸びしろが変わります。今回は、夏休み前までは部活が中心で、あまり勉強に力を入れていない生徒向けを対象に2学期に激伸びしたいなら、これだけはやって ...
成長とは、できないことが、少しずつできるようになっていくこと。
うちのむすめが、コップで飲み物を飲むようになりました。油断したら、勢い余ってどば~~っとこぼします。もはや顔をつっこむかのごとく、両手でわしづかみにしてグイッといってます。この後、お顔にまあるい跡が残ってました笑わが子ながらいい飲みっぷりである。初めてコ ...
学習空間りっとの夏!夏期講習は全部で3つのプランから!
夏期講習プラン一覧になります。
ブログのトップが重くなってきたので、こちらの記事にまとめました。夏期講習選びの参考にしてみてください。
中3生夏期講習は全22日程で¥35,000!!
リンク;中3生の夏期講習詳細はこちら
8月後半には中学校で補習があることを ...