先日の中1生の募集終了に引き続き、6人目のお問い合わせをいただいたため、高1生の募集もこの時点で終了させていただきます。ご入塾にいたらなかった場合は、また募集再開したいと思いますが、いったん終了といたします。それ以外の学年については以下の通りです。ご参考ま ...
2016/09
【大分市の】学習空間Lit(リット)の指導可能科目について【個人塾】
リットでの指導可能科目についてまとめておきます。
専門は大学受験指導。
何をもって専門と名乗るかはいろいろと基準がありそうですが、「もっとも多くの時間を科目&入試研究に費やし、指導歴も一番長い」という意味で、ぼくの専門は大学受験指導と言えます。
指 ...
年末に向けた最重要課題を思案する。
※雑記どころか、完全に休憩がてらの駄文です。ご注意ください高校生が見事なまでに勉強に集中してくれているので、いまのところぼくはお役御免な状態。質問に来てくれた!と思っても、一か所解決しただけで「もう大丈夫です」と、また勉強に向かっていきます。ということで ...
【自習スペース】随時進行予定、第2自習室快適化計画【8名分確保】
以前よりお伝えしております、第2自習室。とっても静かで勉強しやすいと、生徒にも大変好評です。ぼくとしても、授業スペースと自習スペースを完全分離できて正直とってもやりやすいです。とはいえ、ながらくまともに掃除が入ってなかったので、結構ほこりっぽかったり、べと ...
【圧倒的スケール感】豊後大野バイオマス発電所が近未来的すぎた。
豊後大野にあるバイオマス発電所に、取材に行ってきました。と言ってもほぼ見学会のような感じでしたが。この発電所ができた経緯と、その意義についてザックリ言及。もともと大分は日本でも有数の森林県であり、自然環境への配慮や資源の有効活用といった面からバイオマス発 ...
2016年度上半期終了間際。リットの成長記録。
やっぱり業界的には、年度区切りのほうがしっくりくるわけで。2016年度上半期も終了間際ということで、すこしリットの成長記録を振り返ってみたいと思います。「個人塾の情報って、なかなか出てこないですよね。」と、保護者の方に言われたのもありまして、まあ元からの方針 ...
【その1】ぼくがお世話になった方が経営する塾・・・否!!「学びの場」を勝手にご紹介!!
ぼくが学生時代お世話になり、多大な影響を受けた方々が運営する「学びの場」を勝手にご紹介。リンクもペタペタ貼っておきます。このような教育を実践しようとしている人たちがいることを、みなさんにも知っていただきたいのです。今日はその、第一弾。探究学舎HPはこちら ...
【地球にやさしい】機動力強化のため、社用車を購入しました【ハイブリッドエンジン搭載】
以前から考えていたことなのですが(ホントは昨日思いついた)このたび、ついに社用車を購入してしまいました。業務用とプライベート用で兼用している自動車はあるものの、もう少し扱いやすい、小型の車が欲しかったのです。塾の普段の仕事はわさだ近辺をぐるぐるするだけで ...
失敗から始まる第一歩。お膳立てされすぎた勉強に意味はない?
中学生に対しても、高校生に対しても、指導するうえで意識していることがあります。
それは、「教えすぎない、指示しすぎない」ということ。
生徒からどう映ってるかはわかりませんが、特に中学生に対してはそっけないといいますか、今風にいうと「塩対応」に当てはまる ...
残された時間で何ができるか考えて、可能な限り行動に移す。
本日も11:00より新規の生徒面談からスタート。これから体験をしてもらうので、入塾自体は10月になりそうです。さて、リットはこの4月から開校したということもあり、受験学年の人数はそこまで多くありません。でも、特に高3生は初年度0人かなと思っていたところ、なんだか ...