中1生の授業はやっと方程式の文章題に入りました。中1クラスはだいたい8月からのスタートでしたので、やっと学校の授業の進度に追いついたという感じですね。といっても数学だけ・・・。英語の負荷はこれからかけていきます。方程式に入る前に、文字式の利用の練習をこれ ...
2017/10
初段への道のり
学習空間Lit(是永拓也)@Lit_E_Hack接戦を競り勝つ!アドレナリンどばどば将棋ウォーズ棋譜(okokok3002:初段 vs lit_ss:2級) #shogiwars #棋神解析https://t.co/Qt1UHVG6U4 https://t.co/cKki48uJQz2017/10/25 12:49:40空き時間を見つけてたくさん将棋を指してます。今のとこ ...
休むことは悪いことではないが「今日くらい・・・」という気持ちは要注意
よいパフォーマンスをするためにはしっかりと休息をとることが必要である。疲労がたまっている状態で仕事や勉強をしたところで、集中できない時間が続き、結果として成果を得られない。しかしながらその「休み方」には注意が必要である。受験生であれば「今日はちょっときつ ...
【大分市の塾】2017第2回大分県合同模試の雑感【数学】
本日は第2回大分県合同模試でした。みなさまお疲れ様です。台風がどうなるかというところですが、明日解説&やり直しをする予定です。数学だけ雑感を。今回はどの問題も素直で解きやすかったですね。易しめともいえます。【1】は作図も含めて満点狙い。分布の範囲や折り返し ...
<相手は百戦錬磨のプロ>京都清水寺前の客引き土産屋に要注意
中2の英語は教科書をじっくり扱ってます。中2生の2学期ともなると、Readの内容がなかなか高度なものになってきますね。しかも学校によってはほぼ扱わないとか読むだけとかなんてことも・・・。授業調整大変なんだろうなと思います。よくわかりませんが。てことで、文の構 ...
<渡辺竜王が防衛!?羽生棋聖が奪取!?>第30期竜王戦第1局開始!
読売新聞社が主催する竜王戦は、昭和62年(1987)、 それまで26期続いた十段戦を発展的に解消して設立された将棋界最高のタイトル戦。ランキング戦 を1組から6組に分けて行い、その上位進出者で本戦の決勝トーナメントを行う。海外対局を定例的に開催しているほか ...
文章題に入る前に・・・文字式の利用を再確認!
中1生、方程式の計算をばっちり仕上げるために、反復練習している真っ最中!方程式の計算手順をしっかりとマスターするためには、小学校で扱った最小公倍数や、1学期の内容である正負の計算などを理解しておく必要があります。必要であれば何度も何度も既習分野に立ち返っ ...
<ドラマーへの道>リットに電子ドラムが来ました
ついに来ました電子ドラムー!!店頭に並んでいた一番安くてコンパクトなモデルかつ展示品だったので、定価の半額に近い金額で買うことができました。ドラム・・・控えめに言って、とっても楽しいです。超基本動作しかできませんが、それだけでもずっと叩いていられる。。。 ...
中3英語の文法終了
中3生の英語は教科書をていねいに勉強することで進めています。関係代名詞と後置修飾の山場は越えましたので、早めに教科書を終えて復習に入りたいところ。とはいえ、各lessonのReadもいい文章がそろっているので、そちらも逐一扱っていきます。学校では飛ばされているらし ...
学生諸君、バンドをしないか!?
最近、たまに授業後高校生とギター弾いてるんですが、それがもう楽しくて。学習空間Lit(是永拓也)@Lit_E_Hack塾に電子ドラム買いたい・・・2017/10/13 17:35:39そんなこんなで、電子ドラム買いました。あとギターも。塾に置きます。すでに置いているアコギと合わせると3本目 ...