
中2の英語は教科書をじっくり扱ってます。
中2生の2学期ともなると、Readの内容がなかなか高度なものになってきますね。
しかも学校によってはほぼ扱わないとか読むだけとかなんてことも・・・。
授業調整大変なんだろうなと思います。よくわかりませんが。
てことで、文の構造を少しずつ意識させながら一緒に読んでいきたいと思います。Ululu!
この後は不定詞ですね。毎年ホント悩むところ。不定詞の役割を指導するのってむずかしい。
まずは品詞の理解、複数単語でひとまとまりの意味を表すという感覚、定型表現の暗記、その派生事項などなど・・・また時間かかる笑

またなにが大変かというと、来月には修学旅行、そのすぐ後に期末テストがあるんですよね。だいたい修学旅行の数日で、それまで勉強していたことをきれいさっぱり忘れてくれますので笑
まあ楽しんでくれればいいんですけど笑
そういえば、修学旅行では清水寺前にある坂でお土産屋さんの客引きがあるから気をつけてね!なんて話をしました。
ぼくの友達は中学の修学旅行、見事に清水寺前の坂でキャッチにひっかかり、断り切れず名前入りのお箸を購入していましたね・・・。
「なんでお箸買ったん?」って聞いたら「使いやすかったから」と強がってはいましたが。。。
ちなみに彼がその箸を使っている姿は見たことがありません。名前入りの箸を見るたびに、京都の旅を思い出していることでしょう。
あとは脂取り紙買ってる男子もいましたね。断り切れずに。いやいや、中学生男子の脂というか汗はそんなもんじゃ取れないから!水でじゃぶじゃぶ洗ってタオルでごしごしが調度いいから!なんて思ったり笑
とはいえ、それも思い出ですね!もみじ饅頭とか八つ橋買うよりも、ある意味いいかも笑
いいなあ京都。行きたい。
おしまい!