夏のすきま時間に、本読んでます。色々とうまく行かずに気持ちが下がってたときに手に取った一冊。買った状態で放置してたんですけど、いざ読んでみるとなかなか面白い。内容は、良好な人間関係を築き、最終的には人望が集まるような人になるための、コミュニケーション論と ...
カテゴリ: 本
最近買った本。
読みたい本はどんどん買うのが最近のストレス発散方法です(別にストレスないけど)といいながらこれは定期購読。センター80%って・・・大分の高校生いったい何人取れるだろうか・・・高3生頑張らせないと。マネーリテラシー絶対大事。年金逃げ切り世代じゃないし。これか ...
竹村義宏著『代ゼミが負け、東進が勝ち、武田塾が伸びる理由』
面白かったので是非とも同業者の方々と共有したいと思い、勝手にご紹介します。筆者の方をカンタンにご紹介。1966年生。早稲田大学卒業後、株式会社ナガセ(東進ハイスクール)入社。東進衛星予備校のFC展開に携わる。1997年にFC総合支援企業であるベンチャー・リンクに ...
仕事に活かせるエッセンス満載!キングコング西野『魔法のコンパス』
こちら、キングコング西野亮廣氏の著作『魔法のコンパス』です。2時間くらいで一気に読んでしまいました。お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣氏。西野氏は、芸人や絵本作家やイベントプロデュースや企業顧問、大学講演など、さまざまな活動を展開しています。その活動 ...
目的があって本屋に行ったにも関わらず、一切果たすことなく関係ないものを買って帰ってきました・・・
あれと、これと、それを買おうと決めていたんです・・・。ついつい足を運んでしまう、学参コーナー用事ついでに、わさだタウンの本屋に行ってきました。もともとは購入しないといけないものがあったのでそれをお目当てに行ったのですが・・・結局予定のものは何ひとつ買うこ ...
26冊も買ってしまった・・・また積読が増えていく
たまに衝動的に、大量購入してしまいます。それ以外にもちょくちょく書店で購入したり、図書館で借りてきたりするので大量に購入したところでそこまで時間が取れるわけではないのですが・・・ゆっくり活字を追う時間も必要だなと思いせっかくなので読みたかったもの、なんと ...
小さなローカル線で織りなすそれぞれの人生。有川浩『阪急電車』
大学生のころに読んだ1冊。人々の生活に根差したローカル線のイメージがありありと浮かぶ情景描写 。それぞれに悩みを抱える魅力的な登場人物。往路と復路、各区間で小さな物語がいくつも重なり合っていきます。なにげないきっかけで出逢う大学生の男女、婚約者を奪われ復讐 ...
図書館行ってきたまとめ。
大分市に住むようになってよかったこと。
図書館に足しげく通うようになりました。いい感じ。
借りた本まとめ。
学習空間Lit リット(大分の塾)@Lit_E_Hack借りてきた。 https://t.co/zSmWoQbek12016/02/21 13:15:20
学習空間Lit リット(大分の塾)@Lit_E_Hack借りてきた ...
松永暢史『あたまがいい子が育つ家庭』
ブック〇フで100円で買った本が案外面白かった
ぼくはお風呂で本を読むことが多く、またついついお風呂に落としてしまうことも多いため、最初からお風呂用として古本をよく買います。ちなみに、ふやふやになった既読本は迷わず捨てます。
あたまがいい子が育つ家庭
松 ...
林修『仕事原論』反面教師として、グレーゾーンの大切さを感じた。
グレーの領域を大切にしたい
林先生の「仕事原論」という本を読みました。良くも悪くも、根本部分が古い考え方だなという印象。あとは、物事を徹底できる人に多いのですが、0か100のどちらかというのが行動原理にあるようです。ぼくの場合は0でもなく100でもない、 ...